【完全ガイド】サウナハットの選び方や効果|7種類の素材生地を徹底比較

sauna-hat-01
  • URLをコピーしました!

「え!?こんな所でも売られているの?」

昨今のサウナブームで、サウナハットの需要が高まり、あらゆる場所で売られているのを見かけるようになりました。

ニトリやDAISO、ワークマンなど幅広い場所で売られています。

中でも著者が衝撃を受けたのは、電気屋にサウナコーナーが設備されていたことでした。

いまではサウナハットが多く出回っており、色々なタイプのサウナハットが販売されています。

種類が豊富なので、以下のような疑問も出てくるかと思います。

悩んでいる人

種類が多すぎて、自分に合うサウナハットの選び方がわからない…

せっかく買うなら、選び方で失敗して後悔したくない!

プレゼントに贈りたいけど、どれが喜んでもらえるんだろう?

当記事は、そんな疑問を解決するためにサウナハットを愛用しているサウナ・スパ健康アドバイザーの著者が、以下のことを紹介します。

当記事で紹介すること
  • 3つの理由で“手放せない”サウナハットの効果とは?
  • 快適さは選び方で決まる!サウナハット7種類の素材&形状を徹底比較
  • 【2025年最新】売れ筋から厳選!おすすめのサウナハット7選

当記事を読むことで、自分に合ったサウナハットがわかり、失敗しないサウナハット選びができるようになります。

サウナハットの効果やあなたに最適な選び方がわかり、あなたにぴったりのサウナハットを見つけられます。

サウナでの「ととのい」が深まるだけでなく、大切な髪や頭皮も守られ、より長く快適なサウナ時間を満喫できるようになります。

ぜひ最後まで読んで、サウナライフを充実させる役に立ててください。

愛用者が続出の”サウナハット”とは?

sauna-hat-02

サウナハットとは、サウナ室内で頭部を熱から守るための帽子です。

頭部を熱から守ることによって、サウナの快適性が向上し、良質なサウナタイムを過ごせます

サウナハットは、ファッションとしても楽しめて、お気に入りを見つけられると、持っているだけで気分も上がります。

3つの理由で“手放せない”サウナハットの効果とは?

sauna-hat-03

サウナハットで、頭部を熱から守ることで、以下の3つの効果を期待できます。

【サウナハットの効果1】ととのいを深める

サウナハットは、ととのうために大切な、全身をしっかり温めることをサポートしてくれます。

サウナハットの断熱効果で、頭の温度上昇が抑えられるので、のぼせを抑えられ、サウナ室に居られる時間が長くなります

その結果、全身をしっかり温められ、深いととのいを得ることができるのです。

カイセツさん

サウナハットを被ったら3分くらい長く居れるようになったよ

体験談

著者の体感ですが、サウナハットを目深に被り、目を瞑るとリラックス効果が増す感覚があります。

目深に被ることで光を遮断できるので、まぶたの裏が真っ暗になり、精神と時の部屋に入ったかのような無の境地にいけるからだと勝手に思っています。

ぜひ試してみてください。

【サウナハットの効果2】熱中症を予防する

サウナハットは、熱中症やのぼせを予防する効果があります。

サウナハットがサウナ熱を断熱して、頭部の温度上昇を抑えてくれるからです。

熱い空気は上にいく性質があり、サウナ室では頭の温度が1番高くなるので、頭を熱から守れるサウナハットは、効果的です。

サウナハットは、安全にサウナを楽しむ助けになります。

体がサウナに慣れていない初心者にこそ、おすすめのアイテムです。

カイセツさん

健康やリフレッシュのためのサウナで体調不良になるのは本末転倒だよね

【サウナハットの効果3】髪と頭皮をダメージから守る

サウナブームの昨今では、髪のダメージを予防する目的でサウナハットを使用している方も多くなってきました。

サウナ室は、約80〜100℃と高温で乾燥していて、髪や頭皮が熱や乾燥によるダメージを受けやすい環境です。

サウナハットを被ることで、熱や乾燥から保護できるので、髪や頭皮のダメージを抑えられ、以下のような問題を軽減してくれます

頭皮
パサつき
切れ毛、枝毛
色落ち
の毛の痛み
かゆみ

フケの発生
抜け毛

快適さは選び方で決まる!サウナハット7種類の素材&形状を徹底比較

sauna-hat-04

サウナハット選びは、遮熱性や断熱性が重要で、素材や形状によって大きく影響します

それでは、どんな素材や形状が、熱から守るのに効果的なのか詳しく解説します。

【サウナハットの選び方1】7種類の『素材・生地』

サウナハットに使われている素材は、さまざまで、断熱性や扱いやすさなどが異なります。

以下に、それぞれの特徴を表でまとめました。

表の下でそれぞれ詳しく解説しています。

スクロールできます
項目メリットデメリット断熱性洗濯
ウール(羊毛)素材断熱性が高い
蒸れにくい
汚れにくい
型崩れしやすい
毛羽立ちしやすい
縮みやすい
最良◎基本不可❌(手洗い)
コットン(パイル生地)吸水性◎
肌触りが良い
軽量でたためて扱いやすい
乾きにくい
縮みやすい
普通△可◎
合成繊維(ポリエステル・ナイロン・アクリル)耐久性◎
乾きやすい
軽くて扱いやすい
シワになりにくい
吸水性が低い良◯可◎
マイクロファイバー生地耐久性◎
吸水性◎
乾きやすい
軽量でたためて扱いやすい
特になし良◯可◎
リネン素材(麻)耐久性◎
吸水性◎
乾きやすい
蒸れにくい
軽量でたためる
シワになりやすい
縮みやすい
良◯基本可◯
デニム生地耐久性◎
吸水性◎
通気性◎
色落ちの変化を楽しめる
色落ちする良◯可◯(色移りに注意)
キルト(キルティング生地)保温性◎
防熱効果◎
型崩れしにくい
シワになりにくい
厚手なのに軽い
蒸れやすい
乾きにくい
良◯可◎

ウール素材(羊毛)

ウール(羊毛)は、サウナハットに使用されている素材の中で、最も断熱性に優れており、サウナの本場フィンランドでは主流の素材です。

ウールをフェルト状にした製品が一般的に多く販売されています。

ウールは毛と毛の間に、熱を伝えにくい性質である空気を非常に多く含むので、高い断熱性を発揮します。

ウールは水を弾く性質があるため、汗などの水溶性の汚れが付きにくいです。

菌の増殖を抑える効果や、防臭効果もあり、清潔に保てます。

通気性や、コットンの約2倍、吸湿(空気中の湿気を吸収)して放出する性能があるため、汗をかいても蒸れにくいです。

カイセツさん

水を弾くのに水を吸うって不思議だよね

ウールは、洗濯機で洗うと型崩れや毛羽立ち、縮みが起こりやすいので手洗いがおすすめです。

正しい手洗いの方法は後述している【サウナハットの手入れ方法】ウール素材で確認できます。

ウールなのに洗濯機で洗えるサウナハットも販売されているので、ウールが良いけど手洗いが面倒だという方には、おすすめです。

メリット断熱性が高い
蒸れにくい
汚れにくい
デメリット型崩れしやすい
毛羽立ちしやすい
縮みやすい
断熱性最良◎
手入れ基本手洗い
こんな人におすすめ
  • 高温のサウナに入る方
  • 長時間サウナに入る方
  • 愛着を持てる方

コットン素材(パイル生地)

sauna-hat-06

タオルに使われる代表的な素材のコットン(綿)は、ふんわりとした肌触りで吸水性に優れています

しかし、吸水性が高い反面、水分を多く含むので乾きにくいです。

サウナハットが濡れていると、逆に頭がどんどん熱くなるという、本末転倒な結果を招いてしまう可能性があります。

水分は熱を伝えやすく、サウナの温度がサウナハットに伝導し、頭にも熱が伝わるからです。

コットン素材は軽量で畳めて、手入れも洗濯機で簡単に済ませられるので、扱いやすいです。

洗濯すると縮みやすいので、少し大きめのサイズを選ぶことをおすすめします。

メリット吸水性◎
肌触りが良い
軽量でたためて扱いやすい
デメリット乾きにくい
縮みやすい
断熱性普通△
手入れ洗濯◎
こんな人におすすめ
  • 肌触り重視の方
  • 持ち運びにスペースを取りたくない方

合成繊維(ポリエステル・ナイロン・アクリル)

sauna-hat-07

合成繊維とは、主に石油などから作られている化学繊維の一つで「ポリエステル・ナイロン・アクリル」などが当てはまります。

強度が高く耐久性があり、吸湿性や吸水性が低いなどの特徴があります。

ポリエステルを網目状に編んで重ね、空気の層を作り、断熱効果を高めているメッシュが人気です。

メッシュは通気性が良く、吸水性が低いので、速乾性や撥水性もあり、比較的、乾きやすく蒸れにくいです。

メッシュの他にフェイクファーやボアなども、合成繊維から作られています。

軽くてシワになりにくく、扱いやすいので、初心者におすすめの素材です。

メリット耐久性◎
乾きやすい
軽くて扱いやすい
シワになりにくい
デメリット吸水性が低い
断熱性良◯
手入れ洗濯◎
こんな人におすすめ
  • サウナ初心者
  • 気軽に扱いたい方
  • 連日サウナで使いたい方

マイクロファイバー生地

sauna-hat-08

マイクロファイバーは、吸水性や速乾性に優れていて、なめらかでゴワゴワした肌触りが特徴です。

ポリエステルやナイロンからできている合成繊維の一つで、極めて細い繊維でできています。

極細繊維の隙間に空気を多く含み、高い断熱効果を発揮します。

合成繊維でできているので、丈夫でコットンの約2倍の耐久性があり、ほつれにくいです。

軽量でたたんで持ち運べて、手入れも洗濯機で簡単に済ませられるので、扱いやすく初心者におすすめです。

メリット耐久性◎
吸水性◎
乾きやすい
軽量でたためて扱いやすい
デメリット特になし
断熱性良◯
手入れ洗濯◎
こんな人におすすめ
  • 持ち運びにスペースを取りたくない方
  • サウナ初心者
  • 気軽に扱いたい方
  • 連日サウナで使いたい方

リネン素材(麻)

sauna-hat-09

リネン(麻)は、さらりとした肌触りで、コットンの約4倍の吸水性がありながらも、速乾性にも優れた素材です。

通気性も備えており、頭の蒸れを軽減してくれます

リネンは、繊維がつまった茎が原料なので、丈夫で、天然繊維の中でもトップクラスの耐久性を誇ります。

長く使い込むことで、柔らかくなり、優しい肌触りに育っていくので、素材の風合いを楽しめるのも魅力の一つです。

リネンの繊維に含まれるペクチンは、汚れや臭いから守る効果があるので、長く清潔に使用できます。

リネンは水に濡れると、繊維が一層、丈夫になる性質があるので洗濯に強いですが、乾く時に縮んでしまう性質もあります。

縮むことを想定して、少し大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。

繊維がコットンなどに比べ硬い分、シワになりやすいですが、正しい手入れをすることで極力、回避できます。

正しい手入れ方法は、後述している【サウナハットの手入れ方法】リネン素材で確認できます。

メリット耐久性◎
吸水性◎
乾きやすい
蒸れにくい
軽量でたためる
デメリットシワになりやすい
縮みやすい
断熱性良◯
手入れ洗濯◯(基本可能)
こんな人におすすめ
  • 風合いの変化を楽しみたい方
  • 長く清潔に使いたい方
  • 連日サウナで使いたい方

デニム生地

sauna-hat-10

デニムは、一般的にコットン(綿)糸を綾織りして作られた生地で、厚手で耐久性が高い特徴があります。

コットンなので吸水性に優れていて、断熱効果もあります

しかし、吸水性が良く生地も厚手なので、乾きにくいです。

デニムは、色落ちしやすいですが、ダメージ感や色落ちを楽しめるのも魅力の一つです。

初めは、生地が少し硬いですが、使い続けることで徐々に柔らかくなると共に、味わいが増し、オリジナルなデザインを楽しめます。

手入れは、洗濯機で済みますが、色移りしやすいので、単体で洗濯するなど気をつけないといけません

正しい手入れ方法は、後述している【サウナハットの手入れ方法】デニム素材で確認できます。

メリット耐久性◎
吸水性◎
色落ちの変化を楽しめる
デメリット乾きにくい
色落ちする
断熱性良◯
手入れ洗濯◯※色移りに注意
こんな人におすすめ
  • 風合いの変化を楽しみたい方
  • デニムが好きな方

キルト(キルティング生地)

sauna-hat-11

キルトは、2枚の布の間に綿を挟んで縫っており、ふっくらとした触り心地が特徴です。

3層構造で中綿が入っているので、通気性が低く、蒸れやすくなる反面、保温性に優れています

キルトは、防熱効果にも優れていて、鍋つかみにも使われているので、効果を実感している方も多いのではないでしょうか。

コットンが使われているので、乾きにくいですが、型崩れやシワにも強く丈夫で、厚手なのに軽く、扱いやすい素材です。

メリット保温性◎
防熱効果◎
型崩れしにくい
シワになりにくい
厚手なのに軽い
デメリット蒸れやすい
乾きにくい
断熱性良◯
手入れ洗濯◎
こんな人におすすめ
  • 気軽に使用したい方
  • キルトのデザインが好きな方

【サウナハットの選び方2】サウナハットの形状

sauna-hat-12

サウナハットは、頭部を覆う範囲が広いほど、遮熱性が高くなります

形状によって、頭部を覆う範囲が変わるので、それぞれの特徴を紹介します。

スクロールできます
ビーニー型サイズ次第で頭部全体を保護できる
バケット型・サイズ次第で頭部全体を保護できる
・アウトドアなど日常でも使いやすいデザイン
キャスケット型耳や襟足まで保護できる
フルフェイス型頭部全体を完全に保護できる

サウナハットの効果を充分に得るには、大きめのサイズを選び、遮熱範囲を広げることが大切です。

【2025年最新】売れ筋から厳選!おすすめのサウナハット7選

sauna-hat-13
  1. ABiL
  2. Recolon
  3. tokyosauna
  4. NagicCA
  5. GOOD GOOD SAUNA
  6. lowliu
  7. YuLago

【おすすめ1】ABiL

ABiL

出典:ABiL

ABiLは、高機能とおしゃれを兼ね備えたサウナ専門ブランドで、サウナハットは累計1万個以上の販売実績があり、業界で注目を浴びています。

サウナーなら一度は見たことがあろう人気ブランドです。

素材は甘撚オーガニックコットン100%で、今治タオル認定のサウナハットです。

今治タオルとは、厳しい品質検査にクリアした高品質なタオルのことで、肌触りが柔らかく、吸水性や耐久性などに優れています

帽子の高さが約25cmで、頭囲62cmの方でも耳までしっかり覆えるサイズ感です。

深く被れば目まで覆えるので、サウナ体験をさらに快適にしてくれます。

サイドにはアクセサリーや耳栓を入れておけるポケット付きで、便利です。

手入れもタオルと同じように、気楽に洗濯機で洗えます

発色の綺麗な7色展開で、おしゃれにサウナを楽しめます。

公式ホームページからの購入で、ギフト用ボックスを選択できるので、プレゼントにもおすすめです。

製品の詳細情報
サイズ高さ:25cm
横:35cm
カラーオレンジ/グレー/ハーフ(2by)/ネイビー/モスグリーン/クレイジー(4by)/イエローハーフ(2by)
価格6,600円(送料無料)

【おすすめ2】Recolon

Recolon

出典:Recolon

Recolonのサウナハットは、日本三大タオルである「おぼろタオル」の中でも、髪にこだわった専髪タオルを採用しています。

専髪タオルとは、限りなく髪への負担が少なくなるように作られた髪専用のタオルのことです。

髪は濡れると柔らかく、もろくなる性質があり、ダメージを受けやすい状態になるので、濡れを防ぐ必要があります。

専髪タオルは、一般的なタオルと比べて、吸水スピードと吸水量が約5倍優れているので、濡れを抑えて髪をダメージから守るのに効果的です。

専髪タオルは、潜在的に心地よいと感じる柔らかさで、髪と頭皮を優しく包み込みます。

日本アトピー協会推薦品に認定されるほど、肌に優しく、サウナで敏感になる肌に安心して利用できます

タオルと同じように気楽に洗濯機で洗えて、肌触りも硬くなりません

消臭効果もあるので、清潔に利用できます。

大きめの目深な作りで、目や耳を保護できるので、サウナ体験をさらに快適にしてくれます。

製品の詳細情報
サイズ
カラーブラック
価格5,500円(送料無料)

\簡単なアンケート回答で10%オフクーポンプレゼント/

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは
取り扱いがない

【おすすめ3】tokyosauna

tokyosauna は、デザイン性や機能性に優れたモノを作り出すアウトドアブランドTokyo Camp が手掛けているブランドです。

長期間の使用にも耐える高品質なウール素材を採用しており、断熱性が高く、蒸れにくい特徴があります。

吸湿性もあるので、汗をかいても頭がジメジメしにくく快適に過ごせます

独自の縫製により、タオル生地やナイロン生地に比べて耐久性が高く、長期的な使用が可能です。

円錐型の熱がこもりにくい設計で、熱中症の予防効果も期待できます。

男女問わず深く被れて、目を覆えるので、サウナ体験をさらに快適にしてくれます。

折りたためたり、洗濯機で洗えたりするのも、嬉しいポイントです。

製品の詳細情報
サイズ高さ:約23cm
周囲:約56cm
カラーホワイト/ネイビー/ブラック
DRive STORE
¥3,980 (2025/06/28 22:15時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る

【おすすめ4】NagicCA

NagicCAのサウナハットは、表にコットンツイル(コットン素材のツイル生地)、裏にメッシュ生地が採用されています。

コットンツイルは、あのバーバリーコートでも知られる素材生地で、細かな織と美しい光沢が人気です。

裏がメッシュ生地なので、ハットが濡れても髪や頭皮を押さえつけず、ふんわりした着け心地が産まれます。

薄い、軽い、乾きやすい機能性があり、持ち運びやすさや頭の快適性に貢献してくれます

折りたたむと手のひらサイズに収まるので、持ち運びにスペースを取りません。

洗濯ネット不要で手間なく気軽に洗濯機で洗えるので、気楽に扱えます。

製品の詳細情報
サイズMサイズ
頭囲:約62cm、深さ:約24cm
Lサイズ
頭囲:約66cm、深さ:約26cm
LLサイズ
頭囲:約70cm、深さ:約28cm
カラーブリティッシュネイビー(裏レッド)/ライトカーキ(裏ダークネイビー)/ライトグレー(裏ローズピンク)/ブラック(裏ビビッドオレンジ)/ターコイズブルー(裏ライトブルー)/チェリーピンク(裏グレー)
BBA-Foods 楽天市場店
¥3,360 (2025/06/28 22:36時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る

【おすすめ5】GOOD GOOD SAUNA

GOOD GOOD SAUNAのサウナハットは、年間300日サウナに通うサウナーが作った人気のアイテムです。

ナイロン素材を採用しており、断熱性に優れた高機能素材の3M社シンサレートを中綿に入れています

撥水加工を施しているので、水分による熱伝導率が軽減し、頭の温度上昇を抑えてくれます。

拭くだけでサウナハットの水分を取り除けるので、毎セット同じコンディションでの利用が可能です。

耳まで覆える大きく深めの設計になっていて、幅広い頭のサイズにフィットします。

ロングヘアも収まり、髪のダメージを抑えられるので、髪の長い女性も安心です。

洗濯機で洗えて、速乾性が高いので、清潔に保てるのも嬉しい点です。

シンプルロゴがアクセントになり、おしゃれでスタイリッシュなデザインなので、普段使いに馴染みます。

速乾性が高く、乾いた状態で持ち運べるので、はしごサウナやサウナ旅行に適しています

ギフトラッピングを選択できるので、プレゼントにもおすすめです。

製品の詳細情報
サイズ高さ:20cm
周囲:60cm
カラーブラック/ベージュ/ライトグレー/ダークグレー/ネイビー/オリーブ/ピンク
TODAY&ALWAYS
¥3,680 (2025/06/28 22:50時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る

【おすすめ6】lowliu

lowliuのサウナハットは、年間200回以上サウナに通うサウナーがこだわり抜いて作った人気のアイテムです。

芸能人の川口春奈さんが愛用していると話題になりました。

ナイロン素材を採用しており、断熱性に優れた高機能素材の3M社シンサレートを中綿に入れています

撥水加工を施しているので、水分による熱伝導率が軽減し、頭の温度上昇を抑えてくれます。

拭くだけでサウナハットの水分を取り除けるので、毎セット同じコンディションでの利用が可能です。

目や耳まですっぽり覆える大きめ設計で、サウナ体験をさらに快適にしてくれます。

ロングヘアも収まり、髪のダメージを抑えられるので、髪の長い女性も安心です。

洗濯機で洗えて、速乾性も高いので、清潔に保てるのも嬉しい点です。

カラーバリエーションが豊富で、9色展開に加えて、6種類のリバーシブルも販売されています。

速乾性が高く、乾いた状態で持ち運べるので、はしごサウナやサウナ旅行におすすめです。

製品の詳細情報
サイズ高さ:20cm
頭回り:60cm
カラーブラック/ネイビー/カーキ/グレー/スカイブルー/イエロー/オレンジ/レッド/ピンク/ブラック×オレンジ/ネイビー×レッド/カーキ×ピンク/グレー×スカイブルー/ダークネイビー×ホワイト/ダークネイビー×ライトグレー

100円引きクーポンプレゼント/

セレクトショップtks
¥2,980 (2025/06/28 22:54時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る

【おすすめ7】YuLago

YuLagoのサウナハットは、ウール(羊毛)素材を採用しているので、断熱性が高く、蒸れにくい特徴があります。

円錐型の熱がこもりにくい設計で、熱中症の予防効果を期待できます。

オーバーサイズ(縦28cm×横39cm)も販売されており、頭が大きい方や遮熱範囲を広く取りたい方におすすめです。

ロングヘアも収まり、髪のダメージを抑えられるので、髪の長い女性も安心です。

正面の折り目を開けば、視界が広がるタイプもあり、テレビやコミュニケーションを楽しめます

折りたためたり、洗濯機で洗えたりと、気楽に扱えるのも嬉しいポイントです。

製品の詳細情報
サイズ通常サイズ
縦:23cm、横:35cm
オーバーサイズ
縦:28cm、横:39cm
パカビュー付きオーバーサイズ
縦:28cm、横:39cm
カラーホワイト/ネイビー/グレー/ターコイズオレンジ
価格1,490円〜(送料無料)
¥1,480 (2025/06/28 23:12時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る

その被り方、大丈夫?サウナハットのベストな使い方3選

sauna-hat-14

【使い方1】サウナ入室前に耳が隠れるように被る

ハット内に熱い空気が入るのを防ぐために、サウナ室へ入る前にサウナハットを被ります。

熱で耳が痛みを感じる可能性があるので、耳までカバーすることをおすすめします。

髪の長い方は、髪を熱から守るために括って、はみ出ないように中に入れましょう。

【使い方2】濡れないように使用する

濡れると熱が伝わりやすくなり、頭が蒸し風呂状態になってしまいます

頭に熱がこもって、髪や頭皮のダメージや熱中症などの原因になり、逆効果を招きます。

【使い方3】セット間に干して乾かす

サウナハットは濡れていると十分に効果を発揮できないので、セット間に乾かすのをおすすめします。

サウナ室から出たら、風通しの良い場所で干して次のセットに備えると良いでしょう。

外気浴では、顔の上で干して太陽の眩しさを防ぎながら乾かすこともできます。

長持ちの秘訣はコレ!素材別・サウナハットお手入れ術

sauna-hat-15

コットン素材、合成繊維、マイクロファイバー生地、キルト生地は洗濯機で気軽に洗えま

洗濯によるダメージを抑えるために、洗濯ネットに入れて洗うのがおすすめです。

ウールやリネン、デニムは手入れがコットンなどのように、一筋縄ではいかないので、以下でそれぞれの手入れ方法を説明します。

STEP
洗濯桶に30℃のぬるま湯を張り、洗濯用の中性洗剤を少量入れる

水で洗うと皮脂が落ちにくく、お湯で洗うと縮む原因になります。

STEP
サウナハットを入れ、優しく押し洗う
STEP
泡がなくなるまで、ぬるま湯を入れ替えてすすぎを繰り返す
STEP
型崩れに注意して、タオルで水分を拭き取る
STEP
風通しの良い日陰で、平干しして自然乾燥させる

重みで生地が伸びやすいので、ハンガーなどに掛けないことをおすすめします。

日光に当たると、変色や縮みの原因になるので、注意しましょう。

【手入れ方法】リネン素材

STEP
洗濯ネットに入れて、水か30℃以下のぬるま湯で洗濯用の中性洗剤を使い洗濯する

水温が高いほど縮みやすいので、注意しましょう。

STEP
脱水は10秒で止めるか、手で軽く絞る

濡れたまま干すことで、水の重みでシワが伸びます。

STEP
裏返して、風通しの良い日陰で干す

日光に当たると色あせるので、注意しましょう。

【手入れ方法】デニム素材

デニム素材は、洗濯機で洗えますが、新しいうちは特に色落ちしやすいので、単体で洗濯するのがおすすめです。

日光に当たると色あせるので、裏返して風通しの良い日陰で干しましょう

サウナハットのQ&A

sauna-hat-16
サウナハットの代わりにタオルを巻いても効果あるの?

効果あります。
しかし、サウナハットほどの効果は期待できません。
サウナハットを忘れた時などに、代替物として使用するといいでしょう。

サウナハットを禁止している施設があるって本当?

本当です。稀ですが、衛生面や安全面に配慮して禁止にしているようです。
利用する施設のルールを事前に確認してから、使用しましょう。

まとめ

sauna-hat-17

当記事は、下記のことを紹介しました。

3つの理由で“手放せない”サウナハットの効果とは?
  1. ととのいを深める
  2. 熱中症を予防する
  3. 髪と頭皮をダメージから守る

自分に合ったサウナハットを選ぶには、素材と形状を考えることが大切です。

7種類の『素材・生地』の特徴
スクロールできます
項目メリットデメリット断熱性洗濯
ウール(羊毛)素材断熱性が高い
蒸れにくい
汚れにくい
型崩れしやすい
毛羽立ちしやすい
縮みやすい
最良◎基本不可❌(手洗い)
コットン(パイル生地)吸水性◎
肌触りが良い
軽量でたためて扱いやすい
乾きにくい
縮みやすい
普通△可◎
合成繊維(ポリエステル・ナイロン・アクリル)耐久性◎
乾きやすい
軽くて扱いやすい
シワになりにくい
吸水性が低い良◯可◎
マイクロファイバー生地耐久性◎
吸水性◎
乾きやすい
軽量でたためて扱いやすい
特になし良◯可◎
リネン素材(麻)耐久性◎
吸水性◎
乾きやすい
蒸れにくい
軽量でたためる
シワになりやすい
縮みやすい
良◯基本可◯
デニム生地耐久性◎
吸水性◎
通気性◎
色落ちの変化を楽しめる
色落ちする良◯可◯(色移りに注意)
キルト(キルティング生地)保温性◎
防熱効果◎
型崩れしにくい
シワになりにくい
厚手なのに軽い
蒸れやすい
乾きにくい
良◯可◎
サウナハットの形状の特徴
スクロールできます
ビーニー型サイズ次第で頭部全体を保護できる
バケット型・サイズ次第で頭部全体を保護できる
・アウトドアなど日常でも使いやすいデザイン
キャスケット型耳や襟足まで保護できる
フルフェイス型頭部全体を完全に保護できる
【2025年最新】売れ筋から厳選!おすすめのサウナハット7選
  1. ABiL
  2. Recolon
  3. tokyosauna
  4. NagicCA
  5. GOOD GOOD SAUNA
  6. lowliu
  7. YuLago
その被り方、大丈夫?サウナハットのベストな使い方3選
  1. サウナ入室前に耳が隠れるように被る
  2. 濡れないように使用する
  3. セット間に干して乾かす
長持ちの秘訣はコレ!素材別・サウナハットお手入れ術

簡単に洗濯できる素材もあれば、手間のかかる素材もあります。

ウールやリネン、デニムは、手入れ方法に注意して扱いましょう。

今回紹介した、サウナハットの選び方を参考に、自分に合ったお気に入りのサウナハットを見つけ、充実したサウナライフを過ごしてもらえると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください