【保存版】サウナポンチョの選び方7選&後悔しないおすすめ5選&効果9選

poncho-1
  • URLをコピーしました!
悩んでいる人

そもそもサウナポンチョって本当に必要?効果はあるの?

いろんなタイプがあるけど、どれを選べばいいの?

自分にぴったりの一枚を見つけたいけど、失敗したくない…

実は、サウナポンチョはただ羽織るだけでなく、あなたの「ととのい」体験を格段に向上させる隠れたキーアイテムなんです。

外気浴中の急な体温変化や不快感を軽減し、リラックス状態をより深く、長く持続させる効果が期待できるからです。

当記事は、サウナポンチョを愛用しているサウナ・スパ健康アドバイザーの著者が、以下のことを紹介します。

当記事で紹介すること
  • 着ないなんてもったいない!サウナポンチョの効果&メリット9選
  • 【徹底解説】失敗しない!サウナポンチョの選び方7選
  • 【2025年最新版】今買うならこれ!おすすめサウナポンチョ5選

当記事を読むことで、サウナポンチョ選びの疑問が解消し、サウナ後の至福の時間をより快適に深く楽しめます。

あなたにぴったりのサウナポンチョを見つけることが、最高の「ととのい」への近道です。

ぜひ最後まで読んで、サウナライフを充実させる役に立ててください。

この記事の目次
  1. ととのいマスターの秘密兵器!サウナポンチョとは?
  2. サウナポンチョって”いつ”着るのが正解?
  3. 着ないなんてもったいない!サウナポンチョの効果&メリット9選
  4. 【徹底解説】失敗しない!サウナポンチョの選び方7選
  5. 【2025年最新版】今買うならコレ!おすすめサウナポンチョ5選
  6. まとめ

ととのいマスターの秘密兵器!サウナポンチョとは?

poncho-2

サウナポンチョは、フィンランドのサウナ文化から生まれ、近年のプライベートサウナシーンで人気のアイテムです。

外気浴前の濡れた体の水分を素早く吸収し、体温を保つ使い方が一般的で、サウナの快適性やリラックス効果などを向上させるのに役立ちます。

以下で、サウナポンチョがもたらす効果について詳しく解説しています。

サウナポンチョって”いつ”着るのが正解?

poncho-3

サウナポンチョは、外気浴やサウナ浴、休憩で着用すると役立ち、主に以下のような役割があります

外気浴:体温の維持・虫刺され対策・紫外線対策

サウナ浴:発汗効果を高める。
直接的なサウナの熱を防ぐ。

休憩:長めの休憩や移動時の服代わり。
プライベートヴィラなどで部屋着代わり。

着ないなんてもったいない!サウナポンチョの効果&メリット9選

poncho-4
  1. ととのいが深くなる
  2. 体を拭く手間を省ける
  3. サウナの発汗効果を高められる
  4. 肌の乾燥を軽減する
  5. 虫刺され対策になる
  6. 紫外線(日焼け)対策になる
  7. ヒートショックの予防になる
  8. 長めの休憩や移動時に便利
  9. SNS(写真)映えする

【サウナポンチョのメリット1】ととのいが深くなる

サウナ→水風呂の後の外気浴でサウナポンチョを着ることで、深いととのいを得られやすくなります。

外気浴時の外気温や風による体温の低下がゆるやかになり、体がリラックスするからです。

秋や冬などの寒い時期は体温が急激に下がりやすく、体が冷えるとリラックスできなくなります。

多くの人にとって1番の楽しみであろう「ととのいタイム」を短くしてしまいかねません。

サウナポンチョを着て保温することで、体にかかるストレスを抑え、深いととのいを得られるようになります。

カイセツさん

包まれている安心感も感じられるよ

【サウナポンチョのメリット2】体を拭く手間を省ける

サウナポンチョは、着るだけで濡れた体の水分を吸収してくれるので、体を拭く手間を省けます。

時間短縮にも繋がり、ととのいのゴールデンタイムである「外気浴での2分間」を存分に楽しめます

【サウナポンチョのメリット3】肌の乾燥を軽減する

poncho-5

サウナポンチョを着用することで、肌の水分の蒸発を抑制し、水分量を保てるので、肌の乾燥を軽減できます

特にコットン(綿)やリネン(麻)などの天然繊維は保湿性が高く、サウナ後や外気浴時の肌の乾燥を軽減するのに効果的です。

サウナ後は、肌が乾燥しやすい状態で、肌トラブルを引き起こす原因になるので、サウナポンチョで肌の潤いをキープすることをおすすめします。

【サウナポンチョのメリット4】虫刺され対策になる

サウナポンチョは、肌の露出を減らし、虫刺されのリスクを下げることができます。

自然に囲まれた場所や暖かい時期の外気浴は、虫が発生しやすく、刺されるリスクが高まります。

虫が気になって、リラックスできない!」そんなもったいない時間を過ごさないためにもサウナポンチョはおすすめです。

袖や丈が長めのサウナポンチョを着ることで、しっかり対策できます。

【サウナポンチョのメリット5】紫外線(日焼け)対策になる

poncho-6

サウナポンチョは、肌の露出を減らし、紫外線による日焼けなどの悪影響を軽減できます

紫外線は一年を通して降り注いでおり、浴び続けると、シミやシワ、皮膚がんなどのリスクが高くなります。

UVカット機能のあるサウナポンチョを着ることで、しっかり対策できます

【サウナポンチョのメリット6】ヒートショックの予防になる

サウナポンチョは、体温の低下を緩やかにしてくれるので、ヒートショックを予防する効果があります

ヒートショックとは、急激な温度変化により血管が変動し、血圧や心拍数が急変して起こる体調不良のことです。

症状としては、めまい、吐き気、脳卒中や心筋梗塞などが挙げられます。

特に高齢者や高血圧、糖尿病などの持病がある方はヒートショックを引き起こしやすいです。

サウナポンチョを着用して急激な体温の低下を防ぎ、安全にサウナを楽しむことをおすすめします。

【サウナポンチョのメリット7】サウナの発汗効果を高められる

poncho-7

サウナ室で着用すると、体に熱がこもり、発汗効果を高められます

発汗することで、デトックス効果や美肌効果、疲労回復を期待できます

サウナポンチョは、短時間でしっかり汗をかきたい方に、おすすめです。

アルミニウム加工が施されたサウナポンチョは、保温効果が高く熱を逃しにくいので、より高い発汗効果を期待できます。

サウナポンチョは直接的にサウナ熱が当たるのを防げるので、肌を保護する役割もあります

【サウナポンチョのメリット8】長めの休憩や移動時に便利

悩んでいる人

後でサウナに入るのに、服に着替えるのはめんどくさいな…

ちょっとそこまで荷物を取りに行きたいだけなのに…

カイセツさん

そんなあなたにおすすめ!

サウナポンチョは、プライベートサウナなどで少し長めの休憩を取る時や、ちょっとした移動をしたい時に便利です。

サウナポンチョは、一般的に頭から被るだけなので、非常に着脱しやすく、短時間の使用でもストレスなく使えます

【サウナポンチョのメリット9】SNS(写真)映えする

サウナポンチョは、非日常感のあるゆったりとしたフォルムで、可愛らしく、写真映えすること間違いなしのおしゃれアイテムです。

デザインも豊富で、自分好みのカラーやスタイルに合わせて選べるので、お気に入りのサウナポンチョで、より一層サウナを楽しめます。

写真撮影やSNSでのシェアも楽しみながら、充実したサウナライフを送れます

【徹底解説】失敗しない!サウナポンチョの選び方7選

poncho-8
  1. 生地・素材の種類
  2. 被るor羽織る
  3. UV(紫外線)カット機能付き
  4. ポケット付き
  5. フード付き
  6. サイズ
  7. デザイン

【サウナポンチョの選び方1】生地・素材の種類

スクロールできます
項目メリットデメリットこんな人におすすめ
コットン素材吸水性◎

ふんわりとした肌触り

保湿性◎

通気性◎
乾きにくい
縮みやすい
肌触り重視
敏感肌
乾燥肌
マイクロファイバー生地(合成繊維)吸水性◎
速乾性◎
耐久性◎
軽い
肌と擦れて着脱しにくい
静電気が発生しやすい
気軽に扱いたい
連日サウナで使いたい
リネン素材(麻)耐久性◎
吸水性◎
速乾性◎
通気性◎
汚れにくい
保湿性◎
シワになりやすい
縮みやすい
比較的、高価格
風合いの変化を楽しみたい
長く清潔に使いたい
連日サウナで使いたい
高級感のある物が欲しい
アルミニウム素材保温性◎
防水・防風◎
保湿性
紫外線を反射する
超軽い
コンパクトに収まる
通気性がない雨や風を防ぎたい
汗をいっぱいかきたい
楽に持ち運びしたい
連日サウナで使いたい

コットン素材

コットンは天然繊維で肌触りが良く、保湿性が高いので、敏感肌や乾燥肌の方に適しています

吸水性が高く、体についた水分を素早く吸収してくれるので、快適な使用感を提供してくれますが、吸水性が高い反面、水分を多く含むので乾きにくいです。

天然繊維の性質上、濡れて乾く時に縮みやすい特徴があるので、縮むことを想定して、少し大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。

コットンで作られる生地の種類によって、特性に違いがあるので以下で4種類の生地についてそれぞれ解説します。

コットン素材の4種類の生地

スクロールできます
項目メリットデメリット
パイル生地吸水性◎
保湿性◎

通気性◎
肌触りが良い
乾きにくい
縮みやすい
毛羽立ちしやすい
ほつれやすい
シャーリング生地(カットパイル)吸水性◎

保湿性◎

通気性◎
高級感がある
劣化しにくい
乾きにくい
縮みやすい
ワッフル生地吸水性◎
保湿性◎
通気性◎
乾きやすい
劣化しにくい
伸縮性が高い
乾きにくい
特に縮みやすい
型崩れしやす
ガーゼ生地吸水性◎

保湿性◎
通気性◎
速乾性◎
肌に優しい
軽い
乾きにくい
縮みやすい
引っ張りに弱い
1.パイル生地
cotton-1

パイル生地は、繊維を丸くループ状に織った生地で、ふんわりとした柔らかい肌触りが特徴です。

生地をループ状にすることで、ボリュームが生まれ、高い吸水性を発揮するので、体についた水分を素早く吸水してくれます。

パイル生地は、摩擦に弱いため、毛羽立ちしやすいです。

糸がループ状になっていて、爪などが引っかかりやすいので、糸が抜けたり、ほつれたりしやすいです。

メリット吸水性◎
保湿性◎

通気性◎
肌触りが良い
デメリット乾きにくい
縮みやすい
毛羽立ちしやすい
ほつれやすい
2.シャーリング生地(カットパイル)
cotton-2

シャーリング生地は、パイル生地の表面のループした糸の先端を平らに切り揃えた生地です。

なめらかな柔らかい肌触りで、ツヤのある高級感が特徴です。

パイル生地と比べると毛先が短い分、若干、吸水性が劣るので、乾きやすいです

表面にはループがないため、引っかかりにくいので、劣化しにくいです。

メリット水性◎
保湿性◎

通気性◎
高級感がある
劣化しにくい
デメリット乾きにくい
縮みやすい
3.ワッフル生地
cotton-3

ワッフル生地は、表面に網目状の凹凸がある生地のことで、柔らかくサラりとした肌触りが特徴です。

表面が凹凸なので、生地の厚みと薄さのバランスも良く、比較的、乾きやすい特徴があります。

ループ状の糸がなく、毛羽も少ないので、糸が抜けにくく、ほつれにくいです。

伸縮性が高いため、動きやすく着心地が快適なのですが、伸びなどの型崩れが起こる可能性があります。

コットンのワッフル生地は、特に縮みやすいので、少し大きめのサイズがおすすめです。

メリット吸水性◎
保湿性◎
通気性◎
乾きやすい
劣化しにくい
伸縮性が高い
デメリット乾きにくい
特に縮みやすい
型崩れしやすい
4.ガーゼ生地
cotton-4

ガーゼ生地は、糸を縦横で交互に重ね織りした生地で、柔らかく優しい肌触りが特徴です。

高い吸水性を持ちながらも、通気性に優れていて、速乾性を兼ね備えています

ベビー用品にも多く採用されるほど、肌への刺激が少ないので、敏感肌の人におすすめです。

生地が薄くて軽量なので、コンパクトに持ち運べます。

ガーゼ生地は、目が粗いので、引っ張りに弱く、引っかかりに注意が必要です。

メリット吸水性◎
保湿性◎
通気性◎
速乾性◎
肌に優しい
軽い
デメリット乾きにくい
縮みやすい
引っ張りに弱い

マイクロファイバー生地(合成繊維)

microfiber

マイクロファイバー生地は、なめらかでゴワゴワした肌触りで、吸水性や速乾性に優れています

サウナを3セットした後でも、濡れをほとんど感じさせないほど速乾性が高いので、サウナ後にすぐにバッグの中に入れられます。

軽量なので持ち運びも容易です。

ポンチョを絞る手間がいらないので、時間いっぱいまで個室サウナを楽しめます。

カイセツさん

時間が区切られているから助かるね

合成繊維でできているので、丈夫で、コットンの約2倍の耐久性があり、ほつれにくいのも魅力的です。

メリット吸水性◎
速乾性◎
耐久性◎
軽い
デメリット肌と擦れて着脱しにくい
静電気が発生しやすい
こんな人におすすめ気軽に扱いたい
連日サウナで使いたい

リネン素材(麻)

linen

リネン(麻)は、さらりとした肌触りで、コットンの約4倍の吸水性がありながらも、速乾性にも優れた素材です。

リネンは、繊維がつまった茎が原料なので、丈夫で、天然繊維の中でもトップクラスの耐久性を誇ります。

長く使い込むことで、柔らかくなり、優しい肌触りに育っていくので、素材の風合いを楽しめるのも魅力の一つです。

リネンの繊維に含まれるペクチンは、汚れや臭いから守る効果があるので、長く清潔に使用できます。

リネンは水に濡れると、繊維が一層、丈夫になる性質があるので洗濯に強いですが、乾く時に縮む性質もあります。

縮むことを想定して、少し大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。

繊維がコットンなどに比べ硬い分、シワになりやすいですが、正しい手入れをすることで極力、回避できます。

メリット耐久性◎
吸水性◎
速乾性◎
通気性◎
汚れにくい
保湿性◎
デメリットシワになりやすい
縮みやすい
比較的、高価格
こんな人におすすめ風合いの変化を楽しみたい
長く清潔に使いたい
連日サウナで使いたい
高級感のある物が欲しい

アルミニウム素材

aluminum

アルミ加工が施されたポンチョは、レインコートにも使用されており、悪天候の外気浴やサウナ室での使用におすすめの素材です。

防水や防風機能により、雨や風の強い悪天候でも、濡れることなく風を防げます

紫外線を反射する機能もあり、日焼けや肌トラブルなどを抑えられます

アルミは熱伝導率が高く、鉄の約3倍も熱を伝えやすいです。

保温性にも優れているので、サウナ室で着用すると高い発汗効果を期待できます

アルミポンチョは、超軽く、コンパクトに収まるので、持ち運びにスペースを取りたくない方におすすめです。

シャカシャカ音が気になる方は、静音タイプのポンチョを選ぶことで解決できます。

メリット保温性◎
防水、防風◎
保湿性◎
紫外線を反射する
超軽い
コンパクトに収まる
デメリット通気性がない
こんな人におすすめ雨や風を防ぎたい
汗をいっぱいかきたい
楽に持ち運びしたい
連日サウナで使いたい

【サウナポンチョの選び方2】被るor羽織る

一般的にはパーカーのように被るタイプが主流ですが、前をボタンで開け閉めできる羽織るタイプも販売されています。

2つのタイプの違いで影響してくるのが、脱着のしやすさです

脱着のしやすさは、素早くととのい椅子に座るための脱着のスピードに影響します

実際に、着るのにかかる時間を計測してみたところ、被るタイプが8秒かかったのに対して羽織るタイプは3秒という結果になりました。

カイセツさん

5秒でも早く、ととのい椅子に座りたいよね

ととのい椅子までの距離がある場合、羽織るタイプは歩きながら着用でき、座ってからでもボタンを閉められるので、非常に効率的です。

被るタイプは、長髪の人だと、結んだ髪が脱着の際に、間口に引っかかってしまうことがあります。

素早く脱着したい人や長髪の人は、羽織るタイプがおすすめです。

被るタイプは、製品が多いので、自分好みの素材やデザインを重視する人におすすめです。

【サウナポンチョの選び方3】UV(紫外線)カット機能付き

UVカット機能が付いたサウナポンチョは、紫外線をカットし、日焼けや肌トラブルを抑制する効果があります。

悩んでいる人

肌への直射日光を防ぐのではダメなの?

カイセツさん

一定の効果はあるけど、UVカット機能のあるもので肌を覆わないと、
紫外線は衣類を通過して肌にダメージを与えるよ

UVカット率と通気性はトレードオフの関係にあることが多く、UVカット率が高いと通気性が低い傾向があります。

資生堂リサーチセンターによると、UVカット率は、素材や色、厚みによって異なるようです。 

レーヨンが96%、ポリエステルが90%、絹が84%、綿 が68%、麻が 56%の紫外線をカットします。

淡い色よりも濃い色で、素材は厚地の方がUVカット率が高いようです。

屋外サウナ用に1枚あると、日焼けや肌トラブルを気にせず楽しめます。

特に春から秋にかけての紫外線の強い時期におすすめです。

【サウナポンチョの選び方4】ポケット付き

ポケットが付いているサウナポンチョは、実用性が高く便利なので、おすすめです。

小物を入れられるので、外気浴でスマホを使用したい人や、貴重品を持ち運ぶ時などに役立ちます

チャック付きの物だと、落とし物を防げて安心です。

ポケットにしまうことで、両手が空くので、準備や着替えなどの作業がやりやすくなります。

転びそうになった時も両手で支えられるので、安全です。

ポケットが腰の位置にあり、かつ、大きめのポケットだと、小物の出し入れをスムーズに行えるので、使いやすいです。

【サウナポンチョの選び方5】フード付き

フードが付いていると、外的なストレスから身を守ることに役立ち、よりリラックスできます

具体的には、雨や風、日差し、寒さ、熱から守れます

外気浴の際に被ることで、雨や風を防げるので、悪天候でも体温を維持しやすいです。

体温の低下を緩やかにでき、リラックスした時間を過ごせます。

著者の経験では、フードを目深に被って目を瞑り、日差しを遮ると、視界が暗くなるので、自分の世界に没頭しやすいです。

サウナ室でフードをする場合は、直接的なサウナの熱から髪や頭皮を守ることができ、熱によるダメージを抑えられます。

【サウナポンチョの選び方6】サイズ

サウナポンチョは、使用する目的によっては、大きめのサイズが適しています。

以下のような目的の場合は、肌の露出を減らしたいので、袖や丈の長いサウナポンチョがおすすめです。

  • 虫刺され対策
  • 紫外線(日焼け)対策
  • 防寒対策

サウナポンチョの中で着替えたい場合は、標準体型の方で、身幅が70cm以上あるものを選ぶと着替えやすいです。

【サウナポンチョの選び方7】デザイン

自分好みのデザインのサウナポンチョを着ることで、気分が明るくなったり、愛着が湧いたりと、使用時の満足感が高まります

日常でもお気に入りの服を着ている時って、気分が良くなって、なんとなく前向きな気持ちになりますよね。

自分が気に入っているものに包まれていると心が落ち着き、サウナ後の外気浴でさらに深いリラックスを感じられます

自分好みのデザインを選ぶことは、サウナ時間をより豊かで満足度の高いものに変えてくれるので、おすすめです。

【2025年最新版】今買うならコレ!おすすめサウナポンチョ5選

poncho-9
  1. ABiL
  2. Ladle Mark
  3. Totonoi Japan
  4. TAVARUA
  5. lowliu

【おすすめ1】ABiL

ABiL-sauna-poncho

出典:ABiL

ABiLは、高機能とおしゃれを兼ね備えたサウナ専門ブランドで、サウナハットは累計1万個以上の販売実績があり、業界で注目を浴びています。

サウナーなら一度は見たことがあろう人気ブランドです。

マイクロファイバー生地にナイロンを複合しているので、吸水性と速乾性は高いまま、耐久性、保温性が向上しています。

大きなセンターポケット付きで、サイドには水着のポケットに手が届く様に切れ込みが入っているので、水着ポケットからの出し入れも簡単です。

センターには「GOOD SAUNA VIBES」のロゴ刺繍が入っており、おしゃれにサウナを楽しめます。

ギフト用ボックスに入った商品も選択できるので、プレゼントにもおすすめです。

こんな人におすすめ
  • 人気ブランドを着用したい方
  • 品質重視の方
  • プレゼント用を探している方
製品の詳細情報
サイズ着丈:110cm
身幅:75cm
重さ
カラーブラック/グレー/アイボリー
価格11,000円〜(送料無料)

\ Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは
取り扱いがない /

【おすすめ2】Ladle Mark

Ladle Markは、サウナ系YouTuber「いさきとさとしの大浴場」が監修しているサウナ専門ブランドです。

Ladle Markはサウナポンチョの中でも珍しい、ボタン式の前開きタイプが特徴です。

着脱がしやすく、歩きながらでも着れるので、ととのいの時間を無駄にすることなくサウナを満喫できます。

綿100%のワッフル生地を採用しており、吸水性や通気性に優れているので、夏でも蒸れにくく快適に過ごせます

生地の厚みもあり、保温性があるので、冬でも、暑すぎず寒すぎずちょうど良いバランスです。

ポケットがサイドと胸で3つもあり、小物を分散して入れやすいので、ポケットから取り出す際の落下リスクを減らせて安心です。

こんな人におすすめ
  • 水風呂後の外気浴に少しでも早く移って、ととのいを満喫したい方
  • 髪をくくる方
  • 夏に快適に使いたい方
製品の詳細情報
サイズフードの高さ:50cm 
着丈:102cm
胸囲:70cm
胴回り:140cm
肩幅:56.8cm
袖丈:42cm
袖口:52cm
ボタンの間隔:12cm
重さ650g
カラーブラック
価格5,980円(送料無料)

100円引きクーポンプレゼント /

【おすすめ3】Totonoi Japan

Totonoi Japanサウナグッズ専門店で、サウナポンチョに綿100%のワッフル生地を採用しています。

柔らかく優しい肌触りで、吸水性や通気性に優れているので、べたつかず、夏でも蒸れにくく快適に過ごせます

センターポケットが付きで、小物を入れられて両手が空くので、転びそうになった時に両手で支えられるので、安全です。

準備や着替えなどの作業もやりやすく、快適性が高いです。

襟元が胸元を見せないやや詰まった形なので、女性は安心してサウナを楽しめます。

シンプルでおしゃれなデザインで、色合いが落ち着いているので、年齢や性別問わず着られます。

好みを選びにくいデザインなので、プレゼントにもおすすめです。 

こんな人におすすめ
  • 夏に快適に使いたい方
  • 女性の方
  • プレゼント用を探している方
製品の詳細情報
サイズ着丈:110cm
幅(両手を広げた状態):155cm
重さ
カラーネイビー/グレー/サーモンピンク
価格5,480円(送料無料)
Totonoi Japan 楽天市場店
¥5,480 (2025/06/25 02:37時点 | 楽天市場調べ)

【おすすめ4】TAVARUA

TAVARUAのポンチョは、UVカット機能(UPF50+)が付いているのが特徴で、日焼けなどの紫外線ダメージを抑えてくれます。

マイクロファイバー生地を採用しているので、吸水性と速乾性に優れていて、べたつかない快適な使用感を期待できます。

通気性が低いので、風の強い日には防風対策になり、体温の低下を防ぐのに有効です。

サイドポケットが付いているので、小物を入れられて両手が空くので、準備や着替えなどの作業がやりやすくなります。

転びそうになった時も両手で支えられるので、安全です。

総柄のカラフルなデザインで、サウナをおしゃれに楽しめます。

こんな人におすすめ
  • 紫外線をカットしたい方
  • 総柄のカラフルでおしゃれなデザインが欲しい方
製品の詳細情報
サイズ着丈:107cm
身幅:70cm
袖丈:28cm
重さ
カラーボタニカルブラック/ボタニカルネイビー/エスニックフィジー/ボタニカルホワイト/トロピカルホワイト
価格4,158円(送料無料)

【おすすめ5】lowliu

lowliuのサウナポンチョは、年間200回以上サウナに通うサウナーがこだわり抜いた人気のアイテムです。

マイクロファイバー生地を採用しているので、吸水性と速乾性に優れていて、べたつかない快適な使用感を期待できます。

右側の腰元にチャック付きのポケットがあり、落下を防止してくれるので、安心してサウナを楽しめます。

左側の腰元には手を入れられる通気口があるので、ポンチョをめくらず、場所に縛られずに着替えがしやすいです。

首元に引っかけループが付いているので、椅子などに掛けるより効率的に乾かせて使い心地をキープできます

袖丈が長く、腕を覆えるので、虫刺されや日焼けの対策になります

価格が比較的、安いので、サウナポンチョを使ったことがなくて試してみたい人におすすめです。

こんな人におすすめ
  • サウナポンチョ初心者
  • コスパ重視の方
  • 虫刺されや日焼けを防止したい方
製品の詳細情報
サイズ着丈:105cm
身幅:80cm
袖丈:50cm
重さ850g
カラーブラック/ネイビー/カーキ/グレー/ベージュ
価格3,980円(送料無料)

100円引きクーポンプレゼント /

まとめ

poncho-10

当記事は、下記のことを紹介しました。

サウナポンチョは、体についた水分を素早く吸収し、体温を保つのに役立ち、主に外気浴やサウナ浴、休憩で着用するアイテムです。

着ないなんてもったいない!サウナポンチョの効果&メリット9選
  1. ととのいが深くなる
  2. 体を拭く手間を省ける
  3. サウナの発汗効果を高められる
  4. 肌の乾燥を軽減する
  5. 虫刺され対策になる
  6. 紫外線(日焼け)対策になる
  7. ヒートショックの予防になる
  8. 長めの休憩や移動時に便利
  9. SNS(写真)映えする
【徹底解説】失敗しない!サウナポンチョの選び方7選
  1. 生地・素材の種類
  2. 被るor羽織る
  3. UV(紫外線)カット機能付き
  4. ポケット付き
  5. フード付き
  6. サイズ
  7. デザイン
【2025年最新版】今買うならコレ!おすすめサウナポンチョ5選
スクロールできます
おすすめポンチョこんな人におすすめ
ABiL人気ブランドを着用したい方

品質重視の方

プレゼント用を探している方
Ladle Mark水風呂後の外気浴に少しでも早く移って、ととのいを満喫したい方

髪をくくる方

夏に快適に使いたい方
Totonoi Japan夏に快適に使いたい方

女性の方

プレゼント用を探している方
TAVARUA紫外線をカットしたい方

総柄のカラフルでおしゃれなデザインが欲しい方
lowliuサウナポンチョ初心者

コスパ重視の方

虫刺されや日焼けを防止したい方

今回紹介した、サウナポンチョの選び方を参考に、自分に合ったお気に入りのサウナポンチョを見つけ、充実したサウナライフを過ごしてもらえると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください